OKUDA OK BLOG

売上の上げ方4

2020年1月12日

今日は、「お店の中で商品の発信力をアップさせて客単価をあげること」の2回目です。

店内での具体的な発信方法についてお伝えしますね。

先ず最初はお勉強から。

皆さん、AIDMAってご存知ですか。

AIDMAは、消費者の購買決定プロセスを説明するモデルの1つで、

そのプロセスの頭文字をとってつけた略語なんです。

 

消費者の方々がものを買うときには、このよう流れになると言われています。

①その製品の存在を知り(Attention)

②興味をもち(Interest )

③欲しいと思うようになり(Desire)

④記憶して(Memory)

⑤最終的に購買行動に至る(Action)

(もっと詳しく言うと、①Attentionを認知段階、②③Interest、Desireおよび④Memoryを感情段階、⑤Actionを行動段階と区別するそうです。)

この一連の流れを、店頭や店内でお客様にやっていただく必要があるのです。

 

飲食店において購買行動は、入店することと、注文することですよね。

ですから、店頭の発信力を高めて、入店(購買行動)の後押しをする。

店内の商品の発信力を高めて、売りたい商品(おすすめ商品)の注文(購買行動)の後押しをする必要があるのです。

 

具体的に「おすすめ商品」を注文してもらうには、

①店頭のPOP、接客によるご案内、メニューブック、店内POP等により存在を認知してもらい、

②③④シズル感のある写真や欲求に訴えかけるキャッチコピー、商品の付加価値を伝える紹介文等により

興味、欲求をもち記憶してもらい、

⑤こころよくご注文いただく

という流れになります。

一度この流れを意識して、店頭のPOP,メニュー、店内POP、接客法を見直してみて下さい。

「店内POPは作っているが、購買に繋がらない・・・」

ってかたは、そもそもそのPOPが認知されているのか?

目立っているのか?

というところから、見直して下さい。

よくあるのは、

・POPが色あせて、写真も色あせて、存在感が無い

・いろいろなPOPを貼りすぎて、(コーヒー豆屋さんに貰ったPOPやビールメーカーさんに貰ったPOP、また、ご近所の催し物のお知らせや、季節は過ぎているのに外し忘れているPOP・・・)売りたい商品が目立っていない

・小さな字でいろいろ書いてあるので読みにくい

などなどです。

客観的に見れなかったら、そのターゲットの人(複数)にリサーチしてみて下さい。

きっと結果は現れますよ。

そうそう。何度も言いますが、新しい取組みをした前後の数値(売上、客数、商品点数、客単価等)を検証することは忘れずに!

それが一番肝心ですからね。

 

おひとりで取組むのが難しかったら気軽にご相談下さい。

お役に立ちますよ。

 

 

 

 

飲食店コンサルタント・中小企業診断士 奥田 謙一
OKコンサルティングLINE公式アカウント


友だち追加

セミナー開催情報や各種補助金のご案内など飲食店に有益な情報をお伝えしています。

最近の記事

PAGE TOP